12月11日にオンラインにて『頑張る里母さんのオンラインサロン』を開催しました。
当日は12名(スタッフ除く)の参加があり、里母だからこそ感じる事や悩みなどの話に花が咲きました。
参加者からは「久しぶりに遠方の方と話ができて楽しかった。」「女性だけだったから気兼ねなく話ができて良かった。」「色々発散できて時間が足りないと感じた。」といった感想がありました
。
。
次回は来年2月頃に開催予定です。
10月29日 午後2時〜4時 ミニ講演型オンライン里親サロンが開催されました。講師は、高見委員で、講演テーマは「実子と里子の関係」。
実親の立場と里親の立場の両立の難しさと、被虐待児独特の養育への苦労について語った。
その後のフリートークでは講師を含め10名の参加者がそれぞれの養育の悩みや経験などをざっくばらんに話し合い、非常に充実したサロンとなった
10月29日に第5回目となるオンラインでの「TFA式イライラしない子育て」講座を開催した。
9月29日午前10時より、Web会議ツール「Zoom」を使用し、「オンライン里親研修会」を開催しました。
当日は全国から86名の方にご参加いただき、『今、お道の里親(わたしたち)だからできることがある』と題して、里親啓発ビデオと、そのビデオに出演いただいた元里子(本部勤務者)へのインタビュービデオを上映したのち、5~6人のグループに分かれてねりあいを行いました。
天理教里親連盟は、再来年立教185年(令和4年)に創立40周年を迎えます。それに伴い、「里親登録1500家庭」を目標に委員一丸となって、その為に今何ができるのか、何をしていくのかを考え、行動していきます。
今後とも天理教里親連盟の活動にご理解、ご協力頂けますようよろしくお願いいたします。
8/29 午後2時〜4時 ミニ講演型オンライン里親サロンが開催されました。講師は、鈴木慶徳副委員長で「うちの子不登校でした」と赤裸々にお二人の不登校の里子さんと向き合うお話を拝聴いたしました。とても説得力があり大変参考になりました。また、そのあとのフリートークでは講師を含め13名の参加者が不登校はもとより、発達障害などあらゆる養育の悩みや経験などをざっくばらんに活発な話し合いが展開されました。