スキップしてメイン コンテンツに移動

第59回全国里親大会



平成26年度第59回全国里親大会は、10月18日、19日の両日、岡山県岡山市で開催され、教内からも高見福祉課長、杉山里親委員長をはじめ大勢の参加がありました。

 大会一日目は式典と行政説明があり、式典では高松妃殿下御歌朗詠に始まり、星野全国里親会会長の式辞等があり、その後の会長表彰では教内からは12組が表彰されました。行政説明では社会的養護の現状と今後の方針について話されました。休憩をはさみ分科会があり、各々講演や意見交換など熱心に取り組みました。

 二日目は、東北福祉大学特任教授草間吉夫先生の『里親家庭に育ってよかった』と題しての記念講演がありました。その中では、施設や里親家庭で育った自らの体験を元に、社会的養護の必要な子どもたちに対しての、社会との関わりや里親家庭で育つことの重要性を分かりやすく、ユーモアを交えてお話しになり、質疑応答ではいろんな問題提起がありました。引き続き全体会があり、最後に次回開催県である鹿児島県里親会々長の挨拶があり閉会。二日間の日程を終了し、“晴れの国おかやま”を後にしました。



富松伸六








コメント

このブログの人気の投稿

第15回 教区里親会長及び代表者会議

  2月26日(日)社会福祉課研修室において「第15回 教区里親会長及び代表者会議」が開催されました。 梅原啓次委員長の挨拶の後、「里親を守るために ~里親に関する法律問題~」と題して、弁護士である山口毬乃氏より講演いただいた。現代の里親を取り巻く問題について、法律家の視点からのわかりやすい解説は多くの学びがあり、その後の質疑応答でも、現場での様々な問題について意見が交わされました。 また、大阪教区と宮崎教区からの教区里親啓発研修会の事例発表後に、村田幸喜社会福祉課長から挨拶をいただき閉会しました。 参加者からは「法律家からの専門的な知識は、信仰を持つ養育者として非常に勉強になった。」「他教区の活動について聞いたことを参考に、自分の教区でも頑張りたい」との感想がありました。 天理教里親連盟は、目前に控える創立40周年記念大会に向けて、全国に約4万5千人いると言われている社会的養護が必要な子どもへの【大きなたすけ】に向けて「里親登録1500家庭」を目指しています。

「教区里親会長及び代表者会議」

 2月27日、「教区里親会長及び代表者会議」がオンラインにて開催されました。 梅原委員長の挨拶の後、事例を基にした天理教を信仰する里親と子どもを取り巻く現状や、課題の説明があり、その内容についてグループに分かれて議論が交わされました。 参加者からは「コロナ禍になり、他の教区の里親さんとお会いする機会が少なくなっていたので、こういった形で大勢の方たちと意見交換、情報交換をできたのはありがたい。」との声がありました。 天理教里親連盟は、目前に控える創立40周年に向けて、全国に約4万5千人いると言われている社会的養護が必要な子どもへの【大きなたすけ】に向けて「里親登録1500家庭」を目指しています。

第10回教区里親会会長及び代表者会議

 2月25日、天理養徳院において「 第10回教区里親会会長及び代表者会議」が開催された。  会議は天理教里親信条の唱和から始まり、梅原啓次里親連盟副委員長が挨拶。その後、北海道教区・岡崎秀人先生。神奈川教区・近藤邦彦先生、滋賀教区・松山泰雄先生、大分教区・阿南雄二郎先生をパネラーとしてパネルディスカッションが催された。  パネルディスカッションでは、 ①教区里親会発足前と後の活動状況 ②教区里親会と地域社会との関係状況 ③現在、問題となっていること。 が紹介された。 続いて各グループ6〜7人に分かれてのグループ討議に移り、それぞれのグループ内で、教区里親会を発会するにはどのようにしたらよいか、発会したが活動できていないので活発な活動を進めるためにはどのようにしているかなど、熱心な討議が進められた。その後グループ内で討議された内容が発表され、それぞれ有意義な教区里親会活動を進めるためのヒントを持ち帰った。