スキップしてメイン コンテンツに移動

第6回 教区里親リーダー研修会

 
 
2月25日、おぢばの梅の花も咲きそろい、寒さの中にも春を感じながら、教区里親リーダー研修会が開催されました。

午後12時30分より受付。1時開会。おぢば遥拝に続いて高見宇造福祉課長が開会の挨拶でお道の福祉活動の役割を説明された上で、教区里親リーダーに対しその働きを大いに期待している旨を述べられました。
 
 


その後、天理教里親連盟前委員長・藤本忠嗣先生より、教区リーダーの役割また地域や教区単位での里親同士のつながりの大切さを、わかりやすく自身の体験を交えて講話いただきました。

 

休憩の後、3時05分より大阪教区里親会会長・橋本直之先生が、教区里親会の活動発表を行った中で、大阪教区の特色として一時保護を教区をあげて進めた結果、里親の増加にもつながっていったこと、支部単位での里親研修も進めていることなど発表がありました。

 

質疑応答の後、各グループでのねりあいが行われ、活発な意見交換の後、最後に全体発表で各々の意見を聞かせていただきました。

 

4時35分、杉山委員長が閉会の挨拶に立ち、研修会参加の御礼を述べた上で「あなたにしかできないおたすけがある」という教祖130年祭ようぼくの集いのポーターのキャッチコピーをあげ、里親活動が私にできるおたすけであると改めて自覚した、「大きなたすけ」とおっしゃってくださる里親活動、教祖のひながたをお手本に根気よく養育をさせていただきたい、と締めくくられた。

その後広報より原稿依頼、ホームページの説明、諸連絡があり、4時55分終了。おぢばを遥拝して解散しました。









コメント

このブログの人気の投稿

第15回 教区里親会長及び代表者会議

  2月26日(日)社会福祉課研修室において「第15回 教区里親会長及び代表者会議」が開催されました。 梅原啓次委員長の挨拶の後、「里親を守るために ~里親に関する法律問題~」と題して、弁護士である山口毬乃氏より講演いただいた。現代の里親を取り巻く問題について、法律家の視点からのわかりやすい解説は多くの学びがあり、その後の質疑応答でも、現場での様々な問題について意見が交わされました。 また、大阪教区と宮崎教区からの教区里親啓発研修会の事例発表後に、村田幸喜社会福祉課長から挨拶をいただき閉会しました。 参加者からは「法律家からの専門的な知識は、信仰を持つ養育者として非常に勉強になった。」「他教区の活動について聞いたことを参考に、自分の教区でも頑張りたい」との感想がありました。 天理教里親連盟は、目前に控える創立40周年記念大会に向けて、全国に約4万5千人いると言われている社会的養護が必要な子どもへの【大きなたすけ】に向けて「里親登録1500家庭」を目指しています。

里親研修会

 立教187年9月25日、おやさとやかた南右2棟において、里親研修会が行われました。 今回のテーマは『宗教の強要』。 西森律身新委員長より、第17期となる今期は『教祖のひながたを養育の指針に』スローガンに掲げ活動していく旨の説明があり、また、自身の体験を基に感じたことや、昨今の現状についての報告があり、今お道の里親が置かれている状況や、共に考えていかなければならない問題を参加者に訴えかけた。 次に圡佐剛直布教部長より様々な例を基に信仰を伝える大切さ、必要性についてお話しをいただいた。 その後はグループに分かれての練り合いが行われ、今回の布教部長、委員長のお話を受けての感想やそれぞれの養育における悩み、情報交換などが交わされた。

秋田教区里親研修会

 10月1日、天理教秋田教務支庁にて『秋田教区里親研修会』が開催された。 25名が参加し、「里親の大切さ・教内里親会の動き」について里親連盟より出向をした伊藤信広委員からの話の後、教区内の里親及び児童福祉に携わる方達 との練り合いが行われた。 養育についての悩みや、今後の不安、宗教の強要についてなど、様々な内容で活発な意見交換や相談がなされ、充実した研修会となった。